カテゴリ: ブログ

急に寒くなりました((+_+))

院長の中條です

昨日の暑さと打って変わって、11月中旬の寒さだそうです。

皆様、風邪など引かないようお気を付けくださいね。

 

さて、花壇のその後ですが。

植物は雨が降ると元気になるのでしょうか(#^.^#)

生き生きとしています!!

このままグングン伸びてくれますように(*^^*)

 

そして、この度ちいき新聞さんに病院情報を掲載していただきました。

 

10月は、【ピンクリボン月間】 乳がんの早期発見・早期治療を啓発する運動です。

私も定期的に検診に行っております。

【早期発見】【早期治療】により、治療しながらもお仕事や啓発運動、普段の生活を楽しんでいらっしゃる方がたくさんいるのですね。

このような情報は多く知っておきたいものです。

乳がんだけではありませんが、やはり若いうち・元気なうちからの検診が重要ですね。

ワンちゃん・猫ちゃんにも乳がんはあります。

人間と違い、「発情周期」が無くなることがありません。

そのため、女の子で不妊手術をしていないと、乳腺腫瘍になる確率がグンと高くなります。

ワンちゃん・猫ちゃんの乳腺は、脇の下から後ろ足の付け根までつながっています。リラックスした状態でよく触ってあげましょう。

そして、しこりが感じられたらすぐに診察を受けましょう!!

 

当院では、12月27日までわん・にゃんドックを実施しております。

10,000円のコースと20,000円のコースがございます。

詳しい内容など、いつでもご相談くださいね。

【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院

日付:  カテゴリ:ブログ

花壇情報!!

なんと、種を蒔いて4日目にして、可愛い葉っぱが出てきましたよ~(#^^#)

近寄ってみると!(^^)! 

こんなに早く芽が出るとは思っていませんでしたので、感激です。

可愛いですね~。

 

大切に育てますよ~!

どんなお花が咲くか楽しみですね♪

もっと時間がかかると思っていましたので、

 

苗もお隣で植えております。

ハロウインカラーでしょうか(#^.^#)

 

Happy Halloween ♪

 

【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院

日付:  カテゴリ:ブログ

セミナーに参加しました

今回も診療終了後に急いで会場に向かいましたよ。
今回は20時開始(*_*; 22時半終了。

空腹と睡魔に負けてしまいそうでしたが・・・

10年ほど前に勤務していた病院で

【門脈シャント】という先天的な病気のわんちゃんが、続いたことがありました。
1匹は手術が可能なタイプでしたので、こちらの先生にお願いし、すっかり元気になりました。

もう1匹は手術ができないタイプでした。
その時に、たんぱく質を制限しながら、エネルギーやミネラルやビタミンを効率よく吸収できる食事療法を教えていただき、
余命半年か・・と言われていた子が、なんと4年近く元気に過ごせました。

私にとっては『神』的な先生なのです。

うちの子は、小さいころからよく食べて元気なのに、全く太らないし、少し便が軟らかいのよね~(#^^#)

なんていう飼い主様はわりと多いかもしれません。

もしかすると、アミノ酸代謝に問題があるのかもしれません(”ω”)

学生時代に、バリン、ロイシン、イソロイシン・・♪♪なんて、呪文のように口ずさんでいませんでしたか(#^.^#)

必須アミノ酸は、【体の中では作る事ができなく、食べ物から摂取しなくてならないアミノ酸】です。

ちなみに、私たちの体は、20種類のアミノ酸でできているそうです。

必須アミノ酸は、バランスが重要です。
肝臓が悪くなると、アンモニアという成分が解毒できなくなります。
(アンモニアは、お食事のたんぱく成分が腸管内で分解された後にできる有毒成分です)
アンモニアは筋肉でも分解されるので、肝臓が悪くなると、その分筋肉での分解が進むので筋肉がやせていきます。

ですので、「たくさん食べるのに痩せている」ということになります。

肝臓や、筋肉でアンモニアを分解するのに、必要な成分が必須アミノ酸である、BCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)やAAA(チロシン、フェニルアラニン)です。
このBCAAとAAAのバランスが崩れるとたんぱく質代謝の低下から、血中アンモニア濃度の上昇となり神経症状が始まります。

怖いですね~(*_*;
一般的に、栄養バランスを整えてあるドライフードが、このような場合使えなくなります。

動物性たんぱく質を極力控え、糖分、ビタミン、亜鉛、脂質などを加えた手作り食が必要になります。
しかも、空腹にさせないように、1日3~4回与えなければなりません。
鳥巣先生が開発した栄養補助剤を使用すると、この手作り食の手間がかなり省けるのです!(^^)!

この栄養補助食品は、腸疾患用もありまして、
「蛋白漏出性腸症」や、「低グレードの腸リンパ腫」で腹水がたまる症例でも大活躍します。
腹水は、低アルブミン血症で発症しますので、アルブミン(たんぱく質)を腸からうまく吸収させなければなりません。
合わせて塩分を控え、低ナトリウム食にすることが必要になります。

腹水が溜まってしまっている5㎏の腸疾患の子は、ナトリウムを50㎎程に抑えなければなりません。
超低脂肪食+低ナトリウム食】

美味しくなさそうですね(*_*;

ちなみに、ちくわ1本にはナトリウムが1245㎎、ウインナー1本には73㎎含有されているそうです。

 

 

 

 

健康な5㎏のわんちゃんの1日に必要なナトリウム摂取量は200㎎。

低脂肪食とされている療法食でもナトリウムは、477㎎含有されているようです。

ちくわやウインナーの塩分・・・
ちょっと怖くなりますね”(-“”-)”

 

 

もちろん、心臓、肝臓、腎臓、腸疾患が無ければ、塩分をたまに多く摂取してもなんの問題もありませんので、ご安心ください。

今回のセミナーでは、このような病気を診断するのに、血液検査・レントゲン・エコー検査のどこに注目すればよいのかを学びました。

今後の診療にいかしていきますよ!(^^)!

肝疾患、腸疾患でお困りの方はご相談くださいね。

【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院

日付:  カテゴリ:ブログ

花壇に挑戦します(*^^*)

こんにちは。
院長の中條です。

すっかり過ごしやすい気候になってまいりましたね。
そこで、ずっとやってみたかった、花壇に挑戦します!


まずは、小さめなものを揃えましたよ。
プランターに網を敷いて、石ころを少し重ねて・・・
土を何種類か混ぜて、手で混ぜ合わせました。

なんか、懐かしい香りがしました♪

あ、花壇作りは、人生初挑戦です(‘◇’)ゞ

全体像はこんな感じです。

病院のシャッターが、中の構造上開けられないので、目隠し代わりにもなるでしょうか♪

なにを植えたかは後のお楽しみ!!!
前を通りがかった際には、成長ぶりをぜひご覧になってください(*^^*)

さて、もうすぐ10月ですね。

ジャック・オー・ランタンが皆様のご来院をお待ちしておりますよ(#^.^#)

【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院

日付:  カテゴリ:ブログ

動物愛護週間

9月20日から9月26日まで、
動物愛護週間】です。

少し前のブログにも書きましたが、

ぜひこの機会に、おうちの『ちいさな家族』のわんちゃん・ねこちゃんの健康について。
また、もしもの時の備えについてご家族で話す機会を設けましょう。

【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院

日付:  カテゴリ:ブログ

エアコン掃除をしました

診察室のエアコンが動かなくなりました(*_*;

まだまだ蒸し暑い時間帯もありますので、大変なことになりました。

まずは、エアコンのフィルターを覗いてみますと、なんとホコリまみれ(”_”)

まだ、オープンして2か月・・・

診察時間前に大急ぎでフィルターのお掃除をしましたよ。

なんとか復活してくれました。

アレルギー検査で、カビに陽性が出ているワンちゃんのご家庭は、特にエアコンのフィルターはお気を付け下さい!!!
スイッチを入れたとたんにお部屋中にカビの胞子が広がってしまいます。皮膚の痒みや、咳などの原因になります(*_*;

診察中に、飼い主様にしょっちゅうお話していた事でしたのに、すっかりサボっていました。私も病院内のエアコン掃除をまめにすることにしますね!(^^)!

ところで、
先日の台風一過のよく晴れた日に、娘と公園に行きました。
虫取りをしようっ!!というので、勇んで行きました。

が・・・

猛暑と蚊に負けて30分ほどで退散しました(*_*;

この時期の蚊に刺されると、とっても痒いですね~。

ワンちゃん・猫ちゃんの『フィラリア・ノミ・マダニ予防』もお忘れなく!!!

【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院

日付:  カテゴリ:ブログ

防災(同行避難)について考えました

院長の中條です。

9月は防災月間ですね。

もしもの時に、おうちの「小さな家族」と共に避難したいと思いますよね。

同行避難】について考えましたよ(*^^*)

ペット用防災グッズを調べてみましたら、

なんと豊富に揃っていまして、驚きました!!

 

わんちゃん・ねこちゃんが、落ち着いて過ごせるテントや、おトイレ用品や2,3日分のお食事とお水があると安心ですよね。

病気の投薬中の子の場合、お薬や療法食は日数に余裕をもって処方してもらいましょう。

 

 

猫ちゃんのおトイレには猫砂が必要ですね。

キャリーとしても使えて、テントとしても使えると便利です。

 

 

 

同行避難】では、気を付けなければならない事もたくさんあります。

なんといっても大勢の人やペットがいる中での生活になりますから、

環境に合わせられるかが心配ですね。

ご家族以外のヒトや、物音などにも慣らしておくことが必要です。

そして、キャリーやテントの中で落ち着いて過ごせるように、クレートトレーニングなどもとても重要です。

首輪やリードを付けることに慣れさせることや、無駄吠えを抑えること、

ワクチン接種やフィラリア予防やノミ・マダニ予防をしておく事も、ペットの病気を防ぐだけでなく、周囲の方を安心させるために必要です。

松戸市のホームページで

災害時のペット対策について」もご覧くださいね。

 

 

 

 

 

追記:こんな画像もありました(#^^#)

頼もしいですね♪♪


 

【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院

日付:  カテゴリ:ブログ

食欲の秋が到来です

こんにちは。

院長の中條です。

涼しくなり、食欲が止まりません(*_*; ということで、

昨夜は近所の人気フレンチレストラン「モンラパン」に行ってきました。

初めてでしたので、コースを頂くことにしましたよ。

こちらのコース名がとてもユニークです。

「マツドモアゼルコース」

「モンラパンコース」

「コガネーゼコース」

お電話で予約する前に、何度も練習しました(#^^#)

今回は、1番お手頃な「マツドモアゼルコース」をお願いしました。

自家製と思われる梅ジュースのジンジャーエール割(かなり美味)から始まり、素敵な前菜に優しいお味の玉ねぎのスープ、スズキのポワレ、牛肉のステーキ、最後にデザートをたんまりと(#^.^#)

すべて美味しかったです!!

また行かせていただこうと思います。次回は、

「コガネーゼ」コースを頂けるように今日からまたお仕事がんばりますよ~!(^^)!

 

<<診察時間変更のお知らせです>>

諸事情のため、9/27(水)、10/14(土)の診療時間が変更になります。

14:00~19:00の間の休診時間は設けません。

10/14が雨天の場合は10/21(土)を変更させていただきます。

ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございませんが、

よろしくお願いいたします。

 

【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院

日付:  カテゴリ:ブログ

お食事やおやつについて。

こんにちは。

本日は、台風も逸れて秋晴れのような良いお天気でしたね。

こんな日は、わんちゃん達を広い公園でたくさん遊ばせてあげたいですね♪

遊んだ後は、しっかり水分補給とご飯をいただきましょう!(^^)!

さて、

先日参加したセミナーで『消化管免疫』についてのお話がありました。

人で、IBD(クローン病や潰瘍性大腸炎)という病気があります。

腸の粘膜に強い炎症が起きて下痢や血便や発熱などが続く大変難しい病気です。

最近は、とても良いお薬が開発されたそうですが、継続する治療が必要となるようですね。

わんちゃんにも、同じような症状の病気がよく見られます。

下痢や血便が続いて、栄養がうまく吸収できずに成長不良や腹水が溜まることまであります。

少し前までは、わんちゃんにもIBDとして治療をしていました。

免疫抑制剤やステロイドホルモン剤などの内服治療がメインでした。

最近の研究で、食べ物のたんぱく質によるアレルギー反応が、多くの場合で関わっていることがわかってきました。

それも、従来の検査で検出していたIgE性のアレルギーではなく、リンパ球反応性のアレルギーが腸粘膜の炎症に強く関わっていることがわかってきています。

リンパ球反応性アレルギーは、加水分解されたたんぱく質にも反応してしまうそうです。

検査に沿ったお食事に変えることで、症状が劇的に緩和されるケースが多くあります。

当院ではリンパ球反応性のアレルギー検査も行っております。

ぜひご相談ください!!

少し難しい話が続いてしまいましたね(”_”)

そこまで重症ではないけれど、腸内環境を整えてあげたいとお考えの飼い主様は多いのではないかと思います。

今回のセミナーでは、

ご家庭で扱いやすい食べ物の紹介もありました。

① 酪酸菌(ミヤリサン)・・・胃酸に強く腸の粘膜に作用して炎症細胞をやっ   つけてくれる細胞を産生してくれます。整腸剤の一種です。

② バナナ・・・アレルギー物質を含まない。(多くの果物・野菜にもアレルギー物質は含まれています。)

③ キャベツ・・・やはりアレルギー物質を含まない。

また、保存料や防腐剤に含まれる安息香酸誘導体はアレルギー物質になりやすいそうです。

普段あげてをいるオヤツは大丈夫でしょうか(#^.^#)

 

 

追記 : ロイヤルカナンのVets Planシリーズ(わんちゃん・ねこちゃん用)のお食事を20% off で提供中です!!!

在庫限りですので、お早めにお越しください!!

 

 

 

 

【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院

日付:  カテゴリ:ブログ

9月になりました。

こんにちは。

9月に入りました。

急に涼しくなってしまって、エアコンを入れるかどうか迷ってしまいますね(*_*;

明日以降、台風の影響で強風や突風・大雨が降るかもしれません。

わんちゃんのお散歩の際は充分お気をつけください!

さて、

本日は当院の検査室をご紹介しましょう。

こちらは、血液検査・顕微鏡検査を行うところです。

血液一般検査であれば、20分ほどで結果が出ます。

顕微鏡検査は、尿検査や便検査、皮膚の検査を行い、診察室のモニターで結果をお見せできます。

 

こちらは、レントゲン室です。

レントゲン検査の他に、エコー検査や、手術などもを行います。

こちらで撮ったレントゲン画像を診察室のモニターでお見せしております。

他にもたくさんの機材が置いてありますね。

今後少しずつ紹介したいと思います。

 

【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院

日付:  カテゴリ:ブログ

アクセス

〒270-0014
千葉県松戸市小金17-10イリーデ1F

コモディイイダ北小金店横に駐車場完備しております。
駐車場は奥の1番と2番になります。
満車の場合は、近隣のパーキングをご利用ください。

Copyright 2017 北小金の犬猫専門の動物病院
【 北小金いぬねこ病院 】 All Rights Reserved.