誠に勝手ながら、8月27日から8月29日はお休みさせていただきます(*^-^*)
ご迷惑をおかけいたしますが、お間違えの無いようお願い致します。
北小金いぬねこ病院
院長
【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院
日付: 2019年8月26日 カテゴリ:お知らせ
誠に勝手ながら、8月27日から8月29日はお休みさせていただきます(*^-^*)
ご迷惑をおかけいたしますが、お間違えの無いようお願い致します。
北小金いぬねこ病院
院長
【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院
日付: 2019年8月26日 カテゴリ:お知らせ
まだまだ暑い日が続きますね(*_*)
先日、迷子のネコちゃんがあるお宅で保護されました。
白いねこちゃんで、首に細い首輪をしています。
<追記>
他の方からも情報をいただきました。
女の子で10歳は超えていそうな感じです。
ピンクのノミ取り首輪(細くないです)をしています。
東平賀の辺りでうろうろしていたそうです。
お腹がすいているのか痩せたようだったという事です((+_+))
お心当たりのある方は、当院へご連絡ください!!!
北小金いぬねこ病院
047-343-1128
里親募集のネコちゃんもよろしくお願いします!!
【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院
日付: 2019年8月24日 カテゴリ:お知らせ
「わん・にゃんドック」の予約が8月2日に開始しました!(^^)!
さっそく数名の方から予約を入れていただいております(*^▽^*)
さて、検査のひとつに「尿検査」があります。
当日の尿を持参していただくのですが、人間と違ってこれがなかなか難しい場合があります(^-^;
わんちゃんの場合、排尿時にオシッコを紙皿や紙コップに受け止めていただくか、
ペットシーツを裏返して表面をさっとひと拭きしていただき、そこでわんちゃんに排尿してもらいます。
溜まったオシッコを、採尿スポンジでたっぷり吸い取っていただき病院まで持ってきていただきます。
採尿スポンジは、ドック予約時に1本お渡しします
ねこちゃんの場合、さらに難しくなります(^-^;
尿を吸って固まる猫砂の場合、排尿時に平たいお皿やお玉などで直接オシッコを受け止めます。
ねこちゃんはおトイレには敏感なので、何度かお試しいただき慣れてもらいましょう(^-^;
システムトイレをお使いであれば、下段のオシッコを受けとめる板やシーツを取り外しておくかラップなどを敷いておき、ねこちゃんが排尿した後に、溜まったオシッコを採尿スポンジで吸い取っていただきます(^O^)
もし、失敗しても大丈夫です(*^-^*)
後日オシッコだけ持ってきていただき検査もできますし、院内で細い針で膀胱から直接採尿したり、カテーテルで採尿することもできます(有料)
スポンジが無い場合の採尿には、こんなのも使えますよ(#^^#)
醤油を入れるやつですね。
吸い取るのに便利です(^-^;
検査に関してご不明な点はお気軽にお尋ねくださいね(^O^)
【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院
とっても人懐っこい可愛い男の子です🎵
どうぞよろしくお願い致します(*^▽^*)
ご興味のある方は、病院までご連絡くださいね。
北小金いぬねこ病院
047-343-1128
【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院
梅雨明けしたとたんに、猛暑が続いていますね(^-^;
夜も暑くてぐっすり眠れない方も多いのではないかと思います。
当院でも、ここ数日嘔吐や下痢や食欲不振で来院されるワンちゃん・ネコちゃんが多いですよ(^-^;
ヒトもそうですが、急な気温の変化に体がついていかないようです。
特に、お散歩好きなワンちゃんは、地面からの照り返しでヒトが感じる暑さよりもかなり暑く感じています。
熱中症の初期症状は、
・ハアハアと激しく呼吸をしている(パンティング)
・よだれが大量に出ている
・歯肉や舌、結膜が真っ赤に充血している
・心臓の拍動が増加している(頻脈)
などです。すぐに受診できない場合はまずは全身を水で濡らして体を冷やすか、脇や股に保冷剤を挟んであげましょう。

重篤化すると、
・ぐったりと虚脱状態になる
・震えを起こす
・痙攣をおこす
などの症状となります。
この場合は、緊急性がありますので、診ていただける病院を探してすぐに受診してください!!
短頭種や肥満体型の子や、高齢の子は特に注意をしましょうね!(^^)!
お部屋にずっといるワンちゃん・ネコちゃんも室内の温度や湿度が上がることで、熱中症になりますよ。
ワンちゃん・ネコちゃんは、風が当たるだけでは体温は下がりません。
お部屋の温度や湿度を下げてあげましょう。室温は27℃前後、直射日光が当たらないようにカーテンなどもよいと思います(*^▽^*)
「熱中症ゼロへ」←こちらもご覧ください♪
熱中症に気を付けて楽しい夏休みにしましょうね(^O^)
【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院
日付: 2019年7月30日 カテゴリ:ブログ
梅雨がなかなか明けずに、肌寒い日が続きますね(*_*)
わんちゃん・ねこちゃんも体調を崩しやすい季節です(^-^;
さて、
今年の「わん・にゃんドック」は、開始時期を早めますよ~!!
10月の消費税の増税もありますので、ぜひこの機会にご利用ください!(^^)!
北小金いぬねこ病院では、毎年期間限定で「わん・にゃんドック」をやらせていただいております。
今年は、8月10日から実施いたします!!!
予約開始日は8月2日です(*^-^*)
12月25日までの実施となります
半日お預かりにて、ゆっくりとその子のペースに合わせて、色々な検査を行います。
結果は2週間後以降に、院内にて報告書のお渡しと結果についてのご説明をさせていただいております。
2018年の「わん・にゃんドック」では早期に発見できた異常を、早期に治療できた例がいくつもありましたよ。

注:おまとめパックは6月いっぱいで終了しております
「わん・にゃんドック」は、2種類のコースがあります。
詳しくはスタッフまでご相談下さい(*^-^*)
病院の朝顔がようやく咲き始めました!!


急速に増加中です!(^^)!
【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院
日付: 2019年7月23日 カテゴリ:お知らせ
北小金いぬねこ病院は、7月10日で開院2周年を迎えました!(^^)!
地域の方々や患者様には暖かく見守っていただき、心より感謝を申し上げます
今後も、「小さな家族」である、わんちゃん・ねこちゃんとそのご家族が、健康で幸せに暮らしていけるお手伝いをしていきたいと思います(*^-^*)
開院のお祝いにいただいた胡蝶蘭が、まだまだ毎年綺麗に咲いてくれますよ(*^^*)
スタッフ共々初心にかえり、いつまでも皆様に愛されるいぬねこ病院でありたいと思います。
開院の時にはたくさんのお花を頂きました(*^-^*)
こちらも患者様からいただいた、当院のマスコットわん・にゃんです(*^^*)
心より感謝を申し上げます。
院長 中條さくら
【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院
日付: 2019年7月12日 カテゴリ:ブログ
梅雨が長引いていますね(*_*)
湿気でジメジメするのでエアコンをかけると寒くなりすぎてしまいます((+_+))
温かい飲み物が手放せません。
わんちゃん・ねこちゃん達もお腹を壊して来院されるケースが増えています(^-^;
冷気は下に溜まりますから、エアコンの温度は27度前後にしましょうね!!
さて、8月の休診日のお知らせです
毎週木曜日の8/1.8.15.22.29
祝日の8/11
8月27.28が休診となります
また、8月14日、16日は午後が休診。午前のみ(10:00~13:00)の診療とさせていただきます
尚、8月12日(月)は通常通りの診療とさせていただきます(10:00~13:00、16:00~19:00)
ご迷惑をおかけいたしますが、お間違えのないようよろしくお願い致します。
病院の朝顔がグングン伸びていますよ(^O^)
去年の朝顔から採れた種を植えたものです。
今年は何色が咲くか楽しみですね🎵
ツルが支柱のてっぺんまで到達してしまいました(^-^;
この先はどこまで行ってしまうのでしょうか・・・
【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院
「にゃんぱく宣言」 ←ここをクリックすると歌も聞けます♪

ACジャパンが作った、日本動物愛護協会のCMです。
テレビ、ラジオなどで放映しています。
猫ちゃんの「終生飼養」「適正飼養」を歌っています
猫を飼うときは、「正しく飼いましょう」「責任をもって最期まで飼いましょう」という事をわかりやすく歌で説明していますよ(^O^)
これが、なんとさだまさしさんが作詞作曲とのこと(*^▽^*)
私は、にゃんこ達からの「関白宣言」なら喜んで引き受けます(*^-^*)
うちのお転婆にいちゃんは、うちの子になってちょうど1年です🎵
こんなにちっちゃくてヨロヨロしていたのに・・・
今では(^-^;
こんな格好で寝ております。
よく見るとソファが穴だらけですね(*_*)
えーそうです。
にいちゃんが咬んでボロボロです(*_*)
それでも可愛いにいちゃん🎵これからもずーっと一緒です(*^▽^*)
【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院
先日、動物愛護法に改正案があがり、新しく飼い始めるわんちゃん・ねこちゃんに飼い主の情報などを登録したマイクロチップを埋め込むことが義務化されるとのニュースがありました。
『マイクロチップは直径2ミリ、長さ12ミリ程度の円筒形で、獣医師が注射器で犬や猫の体に埋め込む。記録された15桁の番号を専用の機械で読み取ると、飼い主の情報と照合できる。
改正法は、犬や猫の販売業者に対し、マイクロチップの装着と所有者情報の環境相への登録を義務付ける。登録された犬猫を購入した飼い主には、情報変更の届け出を義務付ける。既に飼っている人には、装着の努力義務を課す。』


こちらが、マイクロチップを埋め込む器具です。
オレンジのキャップの中に針管(注射針)があり、その中にマイクロチップが入っています。(2.0㎜×12㎜程度)
こちらを背中の皮膚の下にワクチン注射を打つように埋め込みます。

専用のリーダーを背中に当てると識別番号が出てきます。
この番号を登録先に問い合わせると、飼い主様の情報がわかるという仕組みです。
マイクロチップを埋め込み、登録をすることにより、
災害などで、迷子になったわんちゃん・ねこちゃんがどこのお家の子かがわかり、早くお家に帰れます。
また、悪質な繁殖業者が減ったり、安易に多頭飼いをしなくなったり、ペットを捨てるなどという行為が減る可能性があります。
北小金いぬねこ病院では、マイクロチップ埋め込みを行っております
基本的には、診察時間内にいつでも行えますが痛みに過敏だったり、過度に緊張してしまう子はご相談くださいね。
ペットショップで埋め込んでもらっているけど、登録の変更をしていない方もいるようです。
登録の手続きだけでも可能です
『 改正法は他に、出生後56日(8週)たっていない犬や猫の販売を原則禁止。現行法にも同じ規定はあるが、ペット業者らの要望を踏まえ、経過措置として「49日(7週)」とされていた。』
子犬ちゃん・子猫ちゃんは、なるべく長く(2カ月間ほど)お母さんの母乳飲ませることで、免疫が強くなります。
ペットショップの店頭で売られている子犬・子猫ちゃん達は、少なくても数日前にはお母さんから離されているということです。
お母さんの母乳をいつまで飲めていたのか心配になりますね(*_*)
今回の動物愛護法の改正は、
「小さな家族」が心身ともに健康に成長し、安心して生活していくための決まりですね(*^▽^*)

【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院
日付: 2019年6月23日 カテゴリ:お知らせ
〒270-0014
千葉県松戸市小金17-10イリーデ1F
コモディイイダ北小金店横に駐車場完備しております。
駐車場は奥の1番と2番になります。
満車の場合は、近隣のパーキングをご利用ください。
Copyright 2017 北小金の犬猫専門の動物病院
【 北小金いぬねこ病院 】 All Rights Reserved.